効率的な大掃除!まずはここから始めましょう

掃除

大掃除は、年に一度の恒例行事ですね。年末は新年の準備も重なり、何かと忙しい時期ですが、時間を節約しながら大掃除をするコツをお教えします。

一人で大掃除をするのは大変ですか?心配はいりません。一人でも十分可能です。

大掃除は部屋によって異なる、最初に取り組むべきポイントは?

今年の大掃除は、時短で効率的に進めましょう!

「計画を立て、リストアップする」というアプローチもありますが、行動に移すのが最も大切です。

最初にすべきは、不要なゴミの処分です。

細かい断捨離は後回しにして、生ゴミ、新聞、空き缶、空き瓶、その他の目につくゴミをとにかく捨てましょう。

たまっている夏物など、まだ整理されていないものも、積極的に処分することをおすすめします。「片付けるより捨てる」を心に留めて。

「片付けるより捨てる!」これが大掃除の鍵です。

部屋がスッキリするほど、掃除は楽になります。家が散らかるのは、不要なものが多いためです。

ストックしていた雑誌も、この機会に処分しましょう。電子書籍はバックナンバーを安価で入手できます。

大掃除の楽しみの一つは、不要品を一掃することです。「これは捨てよう」と思ったものは迷わずに処分してください。

大掃除のコツは順序立てて進めること!

不要品を処分したら、次は片付けです。

机や床に散らばった物、出しっぱなしの洋服や日用品を整理しましょう。大きな物から始めると、視覚的にもすっきりします。

ゴミ捨てと片付けが終わったら、いよいよ掃除のスタートです。この時点で、部屋はすでに大分変わっているはずです。

掃除は、もう通らない場所から始めましょう。

例えば、お風呂は掃除後には入らないので、先に掃除すると良いでしょう。対照的に、玄関やキッチンは掃除中に頻繁に出入りするため、後で掃除するのが効果的です。

次に部屋を掃除し、最後にキッチンと玄関を掃除します。

効率の良い順番は、以下の通りです。

・お風呂
・部屋
・キッチン
・玄関

一人暮らしでも大掃除は「奥から、高い所から」

掃除には基本的な法則があります。すなわち「奥から掃除する」と「高い所から掃除
する」です。これらの原則を念頭に置くと、効率的な大掃除が可能になります。

●掃除の基本法則その1:「掃除は奥から」

家の中のホコリやチリを奥から玄関に向かってかき集めるように進めます。これにより、掃除の流れがスムーズになり、再汚染を防ぐことができます。

●掃除の基本法則その2:「掃除は高い所から」

これは掃除の基本中の基本です。重力に従ってホコリやチリは下に落ちるため、上の部分から掃除を始めることが重要です。例えば、床を掃除した後にエアコンのホコリを払えば、再び床が汚れてしまいます。

大掃除は、天井から始め、壁、窓、最後に床の順序で進めましょう。キッチンなら、シンクよりも先に換気扇を掃除します。ベランダでは、床よりも網戸や手すりから掃除を始めると良いでしょう。

2階建ての家では、2階の奥の部屋から掃除を始め、廊下や階段を通って掃除を進めます。ホコリやチリは自然と階段を下っていくため、後で掃除する部分が綺麗に保たれます。

ワンフロアの場合は、通らない場所や奥にある部屋から掃除を開始しましょう。通常目に付く場所よりも高い所を意識してください。その後は、2階建てと同様に掃除を進めていきます。

まとめ

大掃除の前にゴミを捨てて、片付けをする。
掃除は奥から、高い所から始める。
これらのポイントを意識するだけで、大掃除が効率的に行えます。一日で終わらせるも良し、次の日に持ち越すも良しです。

最近では、網戸や換気扇、カーテンなどは暖かくなってから洗う方が増えています。天気と相談しながら、大掃除に取り組んでみてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました